「ホームプロ」でミーレ食洗機の見積もり依頼をしてみた

リフォーム工事の業者選びで重要なのが、相見積もりを取ることです。

相見積もりを取ることで、適正な価格を知ることができるだけでなく、複数の会社の視点からリフォーム工事に対するアドバイスをもらうことができます。

いざ相見積もりを取ろうと思った時に、どの業者にお願いすれば良いのか迷ってしまうことが多いです。そんな時には、リフォーム比較サイトを利用するのがおすすめです。

リフォーム比較サイトを利用することで、リフォーム工事の内容や対象物件の地域に合わせて、複数のリフォーム業者を紹介してもらえます。

ただ、リフォーム比較サイトもたくさんあるため、「どの比較サイトを利用すれば良いの?」という悩みも出てきます。

私自身、自宅にリフォームでミーレ食洗機を設置しました。また、建設会社に勤務していた際、新築住宅やリフォームの現場監督をしていた経験があります。

今回は、「ホームプロ」というリフォーム比較サイトを使って、ミーレの食洗機の見積もりを依頼していきます。

この記事を読むことで、ホームプロを活用する際のポイントや注意点、実際にミーレ食洗機の見積もりを取るまでの流れを知ることができます。

ホームプロは、全国1200社のリフォーム業社と提携するリフォーム比較サイトで、現地調査前まで匿名でやり取りできるのが特徴です。

すでにホームプロの利用を決めている人はもちろん、他のリフォーム紹介サイトと迷っている人も、ぜひ最後まで読んでいただき、リフォーム比較サイト選びの参考にしてください。

ミーレ食洗機の設置相談はコチラ!

目次

リフォーム比較サイト「ホームプロ」について詳しく解説

ホームプロの特徴

サイト名
特徴現地調査前まで匿名でやり取りが可能。独自の工事完成保証制度あり。リフォーム会社ごとの口コミ評価を確認できる。
使いやすさマイページ上で業者とやり取りが可能。
提携業者数約1,200社
紹介会社数最大8社
電話連絡あり
運営会社株式会社ホームプロ
業者の口コミあり
リフォーム事例あり
独自保証あり
公式サイトホームプロ公式サイトはコチラ

「ホームプロ」では、全国1,200社の厳選されたリフォーム会社と、現地調査前まで匿名でやり取りができます。

費用はもちろん無料で、最大8社から見積もりを取ることが可能です。

ホームプロのメリット5選

数あるリフォーム比較サイトの中で、ホームプロを利用するメリットを5つ紹介します。

ホームプロのメリット

・厳しい審査を通過した全国1200社が加盟
・現地調査まで匿名で相談可能
・マイページ上でやり取りができる
・公式サイトが充実
・独自の工事完成保証制度あり

厳しい審査を通過した全国1200社が加盟

リフォーム工事をする際、安心して任せることができる業者に依頼できるかがとても重要です。

業社選びに失敗すると、満足のいくリフォームができないだけでなく、必要以上の費用がかかってしまうケースもあります。

ホームプロなら、厳しい審査基準をクリアした会社だけが登録されているため、安心してリフォームを依頼することができます。

また、全国で約1200社が登録されているため、紹介できる業者がないといった心配もありません。

現地調査まで匿名で相談可能

リフォーム比較サイトに登録する際、通常は住所・氏名・電話番号などの個人情報を登録する必要があります。

しつこい営業が来るのが不安で、個人情報を入力することに抵抗がある人も多です。

ホームプロなら、申し込み時に個人情報は不要です。

そのため、現地調査の前までは匿名で利用することが可能です。

実際に入力するのはメールアドレスのみで、その後のやり取りもマイページ上で行うことができるため、現地調査を依頼するまでは、業者と直接やり取りする必要もありません。

9社のリフォーム比較サイトを利用しましたが、匿名で利用できるのはホームプロだけです。

マイページ上でやり取りができる

リフォーム比較サイトでは、サイト担当社と電話連絡をしたり、メールでやり取りをしたりする必要があります。また、紹介された業者とも電話やメールでやり取りしなくてはなりません。

一方、ホームプロでは、業者とのやり取りをマイページ上で行うことができます。

電話でのやり取りも不要で、メールアドレスが業者に伝わる心配もありません。

業者への断り連絡も、「お断りする」ボタンを押すだけでできるため、気軽に利用をすることができます。

リフォームについて悩まれている人や、リフォームを検討し始めたばかりの人も、安心して利用することができます。

公式サイトが充実

ホームプロの公式サイトは非常に充実しています。

リフォーム費用の相場リフォーム事例リフォームのポイントなど、全て無料で閲覧可能です。

特に、クチコミ件数は、日本最大級の7万件以上掲載されています。

また、登録されているリフォーム会社の一覧も見ることができるため、どのような会社があるのかを事前に確認できます。

見積もりをする前にサイト全体をチェックするだけで、リフォーム工事に関する知識やイメージをつけることができます。

独自の工事完成保証制度あり

リフォーム工事中にリフォーム会社が倒産してしまうケースも、実際に起こり得ます。

リフォーム会社の倒産件数は年間数十件あるため、信頼できるリフォーム会社を選ぶことが重要です。

ホームプロでは、万が一工事途中でリフォーム会社が倒産してしまった場合でも、前払い金の返還や代替会社の紹介を無料で行ってくれる「安心保証」が付いています。

万が一の倒産に対して、しっかり保証をしてくれるため、安心して依頼をすることができます。

リショップナビのデメリット3選

リショップナビのデメリット

・交渉や対応は自分で行う必要がある
・地元の小規模業者が少ない
・たくさんの業者から依頼する業者を選ぶ必要がある

交渉や対応は自分で行う必要がある

ホームプロでは、マイページが充実している分、業者とのやり取りは自分自身で行わなければなりません。

相見積もりをする際は、複数の業者と連絡を取る必要があります。現地調査の日時設定や、最終的にお断りの連絡をするのは、意外に手間とストレスがかかります。

ホームプロには、他のリフォーム比較サイトにある連絡代行サービスもありません。

その代わり、断る際の「お断りする」ボタや、業者へ一斉に送信することができる機能があります。

地元の小規模業者が少ない

ホームプロは、全国で約1200の業者が登録されていますが、登録するための審査が厳しいため、比較的に規模が大きい業者が多いです。

そのため、地域密着の地元企業や小規模業者は少ない印象です。

場合によっては、他県の業者を紹介される場合もあります。

近くの業者に依頼したいというニーズがある方もいますが、対応エリア内であれば、口コミや見積もり金額、担当者の対応などトータルで判断することをおすすめします。

たくさんの業者から依頼する業者を選ぶ必要がある

ホームプロは、最大で8社程度のリフォーム会社を紹介してくれます。

相見積もりを依頼するのは2、3社がベストであるため、8社から自分自身で見積もり依頼する業者を選ぶ必要があります。

私の場合、9社のリフォーム会社を紹介されました。

実際に選ぶ際には、口コミやリフォーム事例、過去の成約件数などを参考にして総合的に判断するよ良いです。

ホームプロを使った見積もり依頼の流れ

ホームプロの登録から見積もり作成までの流れは以下の通りです。

今回の工事の概要

今回は、築39年の木造住宅を購入するにあたり、ミーレ食洗機の設置とそれに伴う工事を依頼します。

今回の工事の要望
  • ミーレ食洗機を設置したい
  • 既存のシステムキッチンに取り付けが可能か確認する
  • 取り付けができない場合、システムキッチンも含めて交換する
  • キッチンの床、壁、天井の内装工事を合わせて行う
  • LDKの床のクッションフロアを綺麗にする
  • 障子、襖、網戸の張り替えが必要な箇所は修理を行う

ホームプロへの登録の仕方

ホームプロの公式サイトはこちらから

①申し込みボタンを押す

②建物種類、工事内容、築年数、工事時期、工事予算を選ぶ

③郵便番号、メールアドレスを入力し認証を行う

④登録完了

⑤登録後マイページ上で紹介された会社を確認

登録が完了すると、マイページから紹介された会社を確認することができます。

リフォーム業者を紹介

マイページ上で紹介された業者とやり取りができます。

やり取りの中で、担当者から詳しい要望などを聞かれます。

聞かれた内容
  • 要望(リフォーム内容)
  • 物件の概要(住所、築年数、構造)
  • 自宅かどうか(今回は賃貸物件での利用)
  • 工事時期
  • 予算
  • 現地調査の日時

要望については、以下の内容をしっかり伝えました。

今回の工事の要望
  • ミーレ食洗機を設置したい
  • 既存のシステムキッチンに取り付けが可能か確認する
  • 取り付けができない場合、システムキッチンも含めて交換する
  • キッチンの床、壁、天井の内装工事を合わせて行う
  • LDKの床のクッションフロアを綺麗にする
  • 障子、襖、網戸の張り替えが必要な箇所は修理を行う

最終的にやり取りの中で、現地調査の日程を調整します。

他のリフォーム比較サイトの見積もりについて

ホームプロで紹介されたリフォーム業社からは、見積もりを請求しませんでしたが、他のリフォーム比較サイトを通して、3社から見積もりをもらいました。

A社B社C社
見積もり金額1,639,000円(税込)1,591,370円(税込)2,662,000円(税込)

3社とも同じ日に現地調査をしていて、同じ工事内容を伝えていますが、これだけ金額に違いが出ています。

やはり、相見積もりが重要だということを再確認できます。

A社(大手リフォーム会社)

一番バランスが良い見積もりを作成してくれたA社の特徴は以下のとおりです。

  • 全国規模でリフォームをおこなっている、大手リフォーム会社。
  • 担当者の知識や対応も非常によく、的確にアドバイスをしてくれた。
  • 見積もりの内容:こちらの要望をしっかり把握して的確な見積もりを作成してくれた。

B社(地域密着型のリフォーム会社)

2社目は、地域密着型の新しいリフォーム会社であるB社についてです。

  • 地域密着型の新しいリフォーム会社。
  • 3社の中で現地確認の時間は一番短く、10分程度で終了した。
  • 見積もりは一番安いが、見積もりの詳細内訳がなく、こちらの要望が網羅されていなかった。
  • ミーレ食洗機設置に伴う給排水設備工事や、電気設備工事が見積もりに記載されていなかったため、このまま工事依頼をするのは若干の不安が残る見積もりであった。

C社(地元の総合建設会社)

3社目は、一番丁寧に現地調査をしてくれたC社についてです。

  • 新築住宅、リフォーム工事、不動産事業と幅広い事業を地元で運営する建設会社。
  • 他社と比較すると、見積もり金額がやたらと高額であった。
  • 工事内容的には問題なかったが、100万円以上の金額差は、さすがに依頼することができなかった。

既存のキッチンにミーレ食洗機は取り付け出来ないという回答

今回の工事の要望
  • ミーレ食洗機を設置したい
  • 既存のシステムキッチンに取り付けが可能か確認する
  • 取り付けができない場合、システムキッチンも含めて交換する
  • キッチンの床、壁、天井の内装工事を合わせて行う
  • LDKの床のクッションフロアを綺麗にする
  • 障子、襖、網戸の張り替えが必要な箇所は修理を行う

既存のシステムキッチンにミーレ食洗機を取り付けることを希望したが、3社ともそのまま設置は出来ないという回答でした。

既存のキッチンはクリナップ製の20年ほど前のタイプでした。元々食洗機がついているシステムキッチンではなく、外形寸法的に入るスペースがあっても、不具合が発生する可能性があるため、メーカーとしては施工できないとのことでした。

10社に確認して1社のみが施工可能と言ってくれた事例がありました。ぜひ参考にしてみてください。

他の業社も探せば、施工可能なところも出てくる可能性はありますが、今回は既存キッチンに取り付けるのは断念し、システムキッチンごと新しくすることにしました。

見積もりを比較して気づいた注意するべきポイント

ミーレ食洗機に関する金額を見積もりから抜粋して比較しました。

A社B社C社
キッチン解体・処分65,000円125,000円
システムキッチン537,790円
(LIXIL ノクト)
650,000円739,000円
(クリナップ ステディア)
ミーレ食洗機340,000円
G5844SCi(定価511,500円)
550,000円244,000円
G5434SCi
(定価302,500円)
取り付け工事95,000円60,000円161,000円
給排水設備工事62,500円160,000円
電気設備工事27,500円74,000円
消費税112,779円126,000円150,300円
合計1,240,5691,386,000円1,653,300円

ミーレ食洗機を依頼する際、注意するべきポイント以下のとおりです。

  • システムキッチンのメーカーやグレードの確認
  • ミーレ食洗機のグレードの確認
  • 付帯する工事(給排水設備工事や電気設備工事)は入っているか

今回の見積もりでは、各社キッチンやミーレ食洗機のグレードに違いがあったため、単純に金額だけの比較はできません。

こちらの要望としては、ミーレ食洗機をなるべく安く導入したいということなので、その視点で一番良い見積もりはA社の見積もりでした。

B社の見積もりは、見積もり項目がざっくりし過ぎていたため、どこまでの工事が含まれているのが見積もり上では判断できませんでした。(項目には解体工事、給排水設備工事、電気設備工事がなかった。)キッチンの項目に含まれている可能性もありますが、事前に内容を確認しておかなければ、後々トラブルになる可能性もあるため注意が必要です。

同じ工事であっても、これだけ見積もりに差がでることから、やはり相見積もりは必須ということがわかります。

見積もり後の対応について

見積もりを比較して、どこに工事を依頼するか迷ったのですが、B社、C社は今回はお断りしました。

A社に依頼をしようと考えていたのですが、もう1社知り合いのリフォーム会社に見積もりしてもらいました。

結果としては、内容や金額、そしてスムーズなやり取りができるという点が決めてとなり、知り合いの業社に依頼をしました。

相見積もりをすると、依頼する業社以外に断りの連絡をする必要がありますが、申し訳ない気持ちも出てきますが、理由もそえてしっかりと断ることが大切です。くれぐれも連絡をせずにそのままにすることがないようにしてください。

ホームプロを使った感想と注意点

利用してみて感じたメリット

ホームプロを利用して感じたメリットは次の2点です。

利用して感じたメリット
  • 電話連絡が来ない
  • マイページがとても使いやすい

今回、全部で9社のリフォーム比較サイトを利用してみました。ホームプロは、電話でのやり取りがないことが一番の魅力です。

やり取りにはマイページを利用しますが、業者との連絡だけでなく、口コミや工事実績、成約実績なども見れるため、非常に利用しやすい設計になっています。

ホームプロを利用する際の注意点

ホームプロを利用する上での注意点は以下の3つです。

  • 途中から匿名ではなくなる
  • 業者を選ぶのが大変
  • 口コミ、評価、事例が多いため、見るのが大変

ホームプロは、匿名でやり取りができる点がメリットですが、最終的には住所・氏名・電話番号を伝える必要があります。

匿名なのは現地調査前までですので注意してください。

業者選びの際には、他の比較サイトと比べて多くの業者を紹介してもらえます。口コミや評価、施工事例も多く載っているため、比較して見積り業者を選ぶのも手間がかかります。

ミーレ食洗機の設置工事前に確認するポイント

リフォーム工事は専門業者が行うため、素人にはわかりにくいブラックボックス的な側面があります。

ただし、お金を払う以上、どのような工事を行い、どれくらいの費用がかかるのかをしっかりと理解した上で工事を依頼しなければ、損をしてしまう可能性があります。

リフォーム工事に失敗しないためには、相見積もりを取って複数の業者の話を聞くことが重要です。これにより、無駄に高い金額を請求されることや、不要な工事を行われることを防ぐことができます。

ミーレ食洗機購入に必要な工事とかかる費用

ミーレ食洗機の購入には、本体機器以外に以下のような費用が発生します。

項目内容備考
食洗機の本体機器代金ミーレ食洗機本体の値段。購入場所によって金額は変わる
食洗機の送料食洗機を運んでもらう配送料。基本的には玄関先で引き渡し。キャンペーンなどで無料の場合もある
食洗機の運搬・設置費用本体を設置場所まで運搬し設置する費用設置を依頼する会社に支払う
電気設備工事費用食洗機に必要な電源を設置する工事。すでにある場合は工事不要。新築の場合は、費用に含まれる場合が多い。
給排水設備工事費用食洗機に必要な給水、排水の配管工事。すでにある場合は工事不要。新築の場合は、費用に含まれる場合が多い。
その他リフォーム工事費用食洗機の設置に伴う、リフォーム工事がある場合は、内容に応じて発生する。工事内容に応じて変わる
延長保証料通常2年の保証を、3年、5年、10年まで延長可能

リフォーム業者に確認すべきポイント

ミーレ食洗機の工事を依頼する際には、以下の3つを必ず確認してください。

  • ミーレ製品の取扱経験
  • アフターサポートの有無
  • 見積もり後の流れ(業者決定から工事開始まで)

ミーレ製品の取扱経験

ミーレ食洗機は海外製の食洗機であるため、取り扱い経験のない業者も多いです。

取り付けミスや施工不良で後々トラブルが起きないよう、取り付け実績があり信頼できる業者に依頼することをおすすめします。

リフォーム会社に依頼する際やリフォーム比較サイトに申し込む際は、「ミーレ食洗機を設置したい」という要望をはっきり伝えてください。

また、これまでミーレ食洗機の施工実績があるかを質問してみましょう。

会社として取り扱い実績があっても、実際に担当するスタッフの経験が不足している場合もあります。経験の浅い担当者であっても、会社としてのサポート体制が整っていれば安心です。必ずサポート体制についても確認してください。

安心して任せられないと判断した場合は、はっきりとお断りすることも重要です。

アフターサービスの有無

リフォーム会社を選ぶ際には、アフターサービスについて事前に必ず確認してください。

ミーレ食洗機自体にはメーカー保証が2年間ついていますが、機器以外のトラブル(給排水の配管や電気の配線、キッチンなど)はメーカー保証の対象外です。

そのため、リフォーム会社としてどのような保証があるのかを事前に聞いてください。

また、契約時や引き渡し時には、保証内容が記載された書類を必ず受け取るようにしましょう。

ミーレ・カスタマーサービスには、電話またはオンラインフォームのいずれかで連絡することができます。

・電話でのお問い合わせ:0120-310-647 (フリーダイヤル)
【受付時間】月~金 9:00~17:00 (土日祝日除く)

・オンラインフォームでのお問い合わせhttps://life.miele.co.jp/form/inquiry/

見積もり後の流れ(業者決定から工事開始まで)

見積もり後の流れについても事前に確認しておきましょう。

通常、見積もり書には有効期限があり、期限が切れると金額が変動する可能性があります。業者が決定したら、速やかに依頼する旨を伝え、工事開始日や工期についても確認してください。

工事開始日は、材料や職人の手配状況によって決まります。私がミーレ食洗機を依頼した2年前は、食洗機の納期が半年待ちでした。最近は半導体不足の影響で、機器の納期が遅れる傾向があるようです。急ぎで工事を進めたい場合は注意が必要です。

また、工事期間については、全体の工期だけでなく、キッチンが使用できない期間についても事前に確認しましょう。
水回りの工事では、機器が使用できない期間中、不便な生活を余儀なくされるため、対策を考えることが大切です。

工事期間の目安
  • トイレ・・・1日〜2日
  • キッチン・・・2日〜3日
  • 洗面化粧台・・・1日〜2日
  • ユニットバス・・・4日〜5日

まとめ

リフォーム工事を成功させるためには、事前準備と情報収集が何よりも重要です。

特にミーレ食洗機のような海外製品を設置する場合、取り扱い経験が豊富な業者を選ぶことや、相見積もりを活用して適正な価格と条件を見極めることが鍵となります。

ホームプロは、全国1200社のリフォーム業社と提携するリフォーム比較サイトで、現地調査前まで匿名でやり取りできるのが特徴です。

アフターサービスや保証の内容、見積もり後の流れをしっかりと確認しながら進めることで、納得のいく工事を依頼することができます。

さらに、ミーレ食洗機の設置に必要な工事期間や納期については、半導体不足などの影響で遅延が発生する可能性もあるため、スケジュールに余裕を持って計画することが大切です。

最後に、リフォームは高額な買い物だからこそ、安心して任せられる業者を見つけることが成功のカギとなります。本記事を参考に、適切な業者選びとスムーズな工事依頼を進めていただければ幸いです。

ホームプロを活用して、理想のリフォームを実現しましょう!

ミーレ食洗機の設置相談はコチラ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次